作ってみよう!「工作の時間」

入手しやすい材料、工具で出来る工作を説明してゆく「参加型」ブログ。  ご意見、ご質問はお気軽にどうぞ。

加工 ③  ついに粘土!

やっと粘土(石粉粘土)を使う時がやってきました。

最初に作るのは「タイヤホールの中子(なかご)」です。

ベース板のタイヤホール部分を切り出した際の破片、つまり4つの切れ端を使います。

f:id:kousakunojikan:20180317010158j:plain

タイヤホール、つまりタイヤが収まる半円の形に、粘土をのせて2日程おきます。

f:id:kousakunojikan:20180317011107j:plain

長さ35mmですから17.5mmの半円が基本です。車種によっては横長の半楕円のものも

ありますが、板厚ふくめて17.5mmの高さがあれば、タイヤの干渉を避けられます。

 

粘土は乾くと多少縮むので、大きめに作り、固まったらサンドペーパーで修正、

タイヤホールの形にします。板から外れたら、木工ボンドで付けましょう。

成形が終わったら、粘土部分に薄く木工ボンドを塗り、指で粘土全体に伸ばします。

 

そして残った粘土は、少し水で濡らしたのち、ラップで2重に包んで保管します。

 

では、上記作業の空き時間(乾燥まち)に、「あると便利なもの」を作って

おきましょう。それは代用「ハイトゲージ」です。

本来は水平に削った、厚みのある鉄の塊(定盤)の上で使う道具ですが、そこまでの

精度はいらない工作なので、あくまで目安として使います。

 

f:id:kousakunojikan:20180319012331j:plain

 

 構造は簡単。まず小さな箱の開口部を全てセロハンテープでふさぎます。

箱がひしゃげてしまうと、正しく測れないのです。

そのあと、透明のものさし(15cmくらい)を、垂直にテープで張り付けるだけ。

たったこれだけの道具ですが、左右バランスのとれた造形に役立ちます。