作ってみよう!「工作の時間」

入手しやすい材料、工具で出来る工作を説明してゆく「参加型」ブログ。  ご意見、ご質問はお気軽にどうぞ。

塗装①その前に

塗装に取りかかる前に、アクリル絵の具について説明します。

使い方は水彩絵の具と同じ、水で薄め、伸ばして使います。ただし特性は異なります。

 

特性①何にでも描ける。

紙、木、金属、石ころなど吸水性が無くても、大抵のものに描けます。

 

特性②乾くと耐水性となる。

一度乾くと、水で流れたり、にじんだりしません。この特性を言いかえれば

「乾けば、コーティング剤になる」です。水に弱い粘土細工を、守ってくれます。

※服や体に付いた場合は、乾く前に水洗いしましょう。

 

特性③不透明絵の具(アクリルガッシュ)のメリット。

下地の色を気にせず(あまり影響を受けず)、重ね塗りができます。ここが通常の

水彩絵具と大きく異なります。失敗しても、乾いてからの重ね塗りで修正が可能です。

 

今回の粘土工作に重ね合わせて、解釈するとこうなります。

 

「まずは塗り残しのない様、全面をアクリル絵の具で覆いましょう。順序でいえば

①奥まった所(フロントグリルなど)②2番目に塗り面積の広い所(窓など)

③最も塗り面積が広い所(ボディー)・・・と、なります。

はみ出しても気にせず、重ね塗りして修正しましょう。」と言うことです。

f:id:kousakunojikan:20180710022007j:plain

次の項で、実例を使った説明に入ります。