作ってみよう!「工作の時間」

入手しやすい材料、工具で出来る工作を説明してゆく「参加型」ブログ。  ご意見、ご質問はお気軽にどうぞ。

残った粘土をどうするか?④カモノハシ完成

細部の修正が終わり、かたちが決まれば次は「色付け」です。

表面の細かい粘土カスなどを払い、吹き飛ばしていよいよ開始。目玉は爪楊枝で

擦って粘土を払い、形を整えます。

 

写真などを参考に色を選び、白っぽい部分からアクリル絵の具を塗り始めます。

目玉は塗りません。石そのもののツヤを生かす為です。

f:id:kousakunojikan:20190218012355j:plain

色が付くと、一気にそれらしくなりますね。

おなかの真ん中あたりは、少し赤みのある色、脇腹は少し白っぽく、さらに脇には

パール系をあとから薄く足して「見る角度で印象が違う」感じを再現します。

 

f:id:kousakunojikan:20190218012400j:plain

背中は、あまり黒くならないよう、意識的に薄めにしてあります。

皮膚のたるみの隙間は、周囲より少し暗めの色をさして、立体感を狙いました。

 

アクリル絵の具だけでも、耐水性はありますが、表面の強度(硬さ)を上げるため

「ツヤあり水性ニス」を塗ります。これ自体、主成分がアクリルなので、絵の具の上に

安心して塗れます。ただし強くこすらない様に、何回かに分けて塗ります。

カモノハシの場合、シッポを持って体幹を塗り、乾くまでそのまま待ってシッポを

塗る、これを3回行いました。(ここでも目玉は塗りません。)

※「ツヤなしニス」もありますが、下地に「ツヤありニス」を塗った上に使うので、

両方買う事になります。※「ツヤなしニス」は、よく混ぜないとムラが出来ます。

面倒なら、水で薄めた「ツヤありニス」で、何度か薄く塗る方がお勧めです。

 

 

f:id:kousakunojikan:20190218012413j:plain

 

 小さい割に、手間はかかりますが、愛着のわく工作になりました。

実際の大きさに合わせ、手のひらに収まるサイズです。

ああ、実物が見たい。赤ちゃんのぷよっとしたお腹を、触ってみたいものですね。

 

さて、いかがでしょう。残った粘土を無駄にせず、前作のミニカーとは全く毛色の

違う作品ができました。ご覧頂いた皆さんが、どんな作品を作られるのか、想像

するとワクワクします。完成したら是非、私に自慢して下さい。